記事ID8026のサムネイル画像

    THE”和”のカクテル。照葉樹林カクテルの楽しみ方をご紹介します。

    まさに、お茶のカクテル。深緑色はとってもきれい。照葉樹林カクテルは落ち着いた、古風な女性・男性を演出してくれる粋なカクテルです。なぜ照葉樹林というネーミングなのか?照葉樹林って何?という初歩的なことから探っていきます。どうぞ楽しみながら読んでみてください。

    どうして照葉樹林カクテルというの?

    照葉樹林とは、カシ、シイ、ツバキなど常緑の広葉樹で覆われた森林のこと。
    その森林のように深みのある緑が美しく 照葉樹林文化圏の産物である緑茶とウーロン茶を使用して作られるカクテルなので、照葉樹林と命名される。

    照葉樹林カクテルにしようされるグリーンティーリキュールは第二次大戦後、日本で開発。

    なんとも、「和」なネーミングの照葉樹林カクテル!

    照葉樹林の豆知識!

    ◆照葉樹林とは、冬でも落葉しない広葉樹
    ◆葉の表面のクチクラ層(角質の層)が発達した光沢の強い深緑色の葉を持つ樹木に覆われた  森林
    ◆日本ではシイ・カシ類がこれにあたり、西南日本に分布する常緑広葉樹林
    ◆なんと、現在は利用・開発などにより、その大部分が失われまとまった面積の森林はほとんどない。
    しかし、宮崎県綾町には東京ドーム約535個分の日本で最大級の照葉樹林が残っている。

    この場所で照葉樹林カクテルを飲んだら最高ですね。

    自然は大切に・・・ですね。照葉樹林って貴重な存在だったなんて知らなかったです。
    まさに照葉樹林カクテルを思わせるきれいな深緑色ですね。
    カラーセラピーでいうと、緑色はヒーリングカラー。心身をいやす力があります。Relaxしたいときにお勧めな照葉樹林カクテルですね。
    照葉樹林カクテルを味わいながら森林浴できちゃいます。

    とってもシンプルな照葉樹林カクテルのレシピ

    照葉樹林カクテルレシピ
    1、グリーンティーリキュール45ml
    2、ウーロン茶 適量            

    ・・・いたってシンプル~。いろいろと手を加えない方がおいしいんでしょうね。
    ちなみに、ウーロン茶のかわりに、牛乳やソーダなどお好みのものを混ぜても楽しめます。
    お好みにアレンジしてみてくださいね。

    照葉樹林カクテルのベースに使われている、グリーンティーリキュールは日本原産のリキュールの1種です。
    緑茶の渋みと香りを生かした甘めのリキュール。
    食前酒としても使われる。
    色は緑茶がそのまま抽出され、透き通った緑色です。
    原料のブランデーとシロップの甘みが緑茶と非常にマッチしているリキュール。

    照葉樹林カクテル作るならコレ↓↓

    緑茶リキュール+烏龍茶のカクテル照葉樹林は甘いの苦手な方におすすめです。

    Tue Jan 26 03:35:09 +0000 2016

    照葉樹林うますぎてヤバイんだよなぁ

    Tue Jan 26 12:49:04 +0000 2016

    『和』が楽しめる照葉樹林カクテル

    茶器で提供してくれるBarもあるみたい

    この写真の中身は抹茶ですが・・・照葉樹林カクテルをおしゃれに茶器で出してくれるところもあるみたいですよ。なんだか、素敵ですね。カクテルときくと、洋風なイメージですがちゃんと和を楽しめるカクテルもあるのですね。

    照葉樹林カクテルって何だろうと初めて見聞きする方は思うでしょう。豊かな自然が生み出したまさに日本風のカクテル。お茶をリキュールにしようと考え開発された方に感謝しながらいただきたいものですね。照葉樹林カクテルは居酒屋などでおいてないところもあるみたいですので、簡単におうちで作れますし、まずはリキュールを購入してみてはいかがですか?
     カクテルのようにおしゃれなグラスに注ぐのも照葉樹林カクテルの深緑が映えて綺麗ですが、下の写真のように陶器でいただくのも通ですね。日本の文化を存分に楽しめますし、おもてなしにもいいですね。日本全国にある焼き物の里を訪れて、照葉樹林カクテル用のコップを探すのも楽しみの一つです。
     お茶に含まれるカテキンは抗酸化作用もあるので健康にもよさそうですね。とはいえ、アルコールなので飲みすぎには注意ですね。

    古き良き時代の人という褒め言葉を照葉樹林カクテルを飲んでいる方に捧げましょう♪

    照葉樹林カクテルいかがでしたか?幅広い世代で楽しめそうなカクテルでしたね。
    新しいカクテルに挑戦してみたい方は、ぜひお試しくださいね。
    そして褒め言葉をお忘れなく。

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ