記事ID7769のサムネイル画像

    美味しいビールの注ぎ方やマナーについて、どれぐらい知っている?

    ビールは、ただ単に注げば良いわけではありません。注ぎ方によってもビールの味が変わってしまったり、目上の人に対する注ぎ方など、ビールの注ぎ方と言っても多数あります。ビジネスマンのマナーとして、ビールの注ぎ方ぐらいはある程度は知っておきたいものですね。

    美味しいビールの注ぎ方

    ビールの注ぎ方で味が違ってくるって本当なの?と、誰しも思うかもしれませんが、不思議に思うぐらいなら、ぜひ実践してみて下さい!注ぎ方ひとつで、ビールの味が格段に違ってくるのです!まず、グラスの厚みが違うだけでも、ビールの泡のクリーミーさに違いが出ます。ビールは、ぜひ専用のビールグラスで飲んでください。また、注ぎ方にも少し注意してみて下さい!

    上記画像をご一読下さい。ちょっと手間だと思うかもしれませんが、この注ぎ方を行うだけで、ビールの味が格段に違ってきます!ビールの注ぎ方にもポイントがあるのです。注ぎ方のポイントは、初めに泡をしっかりと立てるように注ぎ、きめの粗い泡が消え、きめ細かな泡をしっかりと作れるような注ぎ方が美味しいビールを作ります。あとは泡を消してしまわないよう、グラスのフチから静かに注ぎます。ビールと泡の比率も7対3になるように、注ぎ方には注意しましょう。

    目上の人への正しい瓶ビールの注ぎ方

    社会人ともなると歓迎会や上司との飲み会など、目上の人や取引先の人とお酒を呑む機会が増えてきます。そして、多くの人が参加する飲み会では、瓶ビールが出てくる場合がよくありますよね。目上の人や取引先の人と呑むときは、ビールの注ぎ方のマナーを知らないと「失礼なやつだ!」と思われてしまうかもしれません。そう思われないためにも、ビジネスマンとしての最低限のマナーとして瓶ビールの正しい注ぎ方ぐらいは覚えておくといいですね!

    それでは瓶ビールの注ぎ方をご説明します。まず、右手で瓶底を持ちます。次に瓶ビールにはラベルがついていますので、瓶を相手側に傾けたときに、このラベルが上側にくるように持ちましょう。また、瓶の注ぎ口あたりに左手を添えて、瓶を傾けたときに支えられるようにしましょう。注ぎ方としては、瓶の注ぎ口をグラスにつけないようにして、注ぎ始めは勢いよく泡を立てるように、そして次第にゆっくりと注ぎます。なお、片手で注ぐのはNGです!これは目下の人や親しい人を相手にしたときの注ぎ方ですので、目上の人に対する注ぎ方ではありません。

    美味しい樽生ビールの注ぎ方

    樽生ビールも同じです。注ぎ方によって味に格段の差が生まれます!そのためお店で樽生ビールを飲む場合には、樽生ビールの注ぎ方を知っている人がいるのといないのとでは大きな違いになるでしょう。

    それでは樽生ビールのおいしさを決める最後の砦でもある注ぎ方!その注ぎ方のポイントを教えましょう!「ジョッキに静かに7分目までビールを注ぐ!」「泡付け機能を使い、ビールの上にやさしく泡をのせる!」ポイントはこの二つになります。また、ジョッキを斜めに傾けて注ぐのにも理由があります。ジョッキを傾けることで、注がれたビールの中の炭酸ガスが逃げず、飲んだ後も泡が再生されるのです。また泡付けを行う理由は、 均一で細かいクリーミーな泡を作るためです。

    美味しさの決め手は泡にある!

    泡が立ちすぎるビール

    静かに注いでも泡が立ちすぎるビールは、ビール自体がぬるい状態か振動が加えられている可能性があります。このようなビールは一般的にのどごしが悪いと言われています。ちなみに、ビールの温度は夏は4~6度、冬は6~8度程度が適温だと言われています。

    泡が立ちにくいビール

    ビールが冷えすぎていたり、コップに油脂分が付いていると泡立ちの悪いビールになります。泡を立てないと苦味が抜けないため、苦味の強いビールになる言われています。家庭でビールを飲む時は、洗剤の洗い残しのないようにしっかりと洗うこと!布で水分を拭き取ると布の汚れが付着する可能性もあるので、自然乾燥することがベストです!

    キメ細かい泡

    ビールの泡はキメが細かいほど良いとされており、キメの細かい泡のビールほどキレ味の良いビールだと言われています。ぜひ次に飲むときは、きめ細やかな泡が作れる注ぎ方で飲んでみて下さいね!

    まとめ

    いかがでしたか?美味しいビールの注ぎ方や目上の人に対する瓶ビールの注ぎ方など、ある程度は知っておいた方がいいかもしれません。飲み会シーズンには、目上の人と一緒に飲む機会も多くなるので、是非おいしいビールの注ぎ方を覚えて、同期と差をつけましょうね!

    関連する記事

    この記事に関する記事

    TOPへ