カルピスとビールで作るカクテル「ダブルカルチャード」ってなに?
2016/04/03
pikapita
2016/02/26 更新
飲食店にあるような樽ビール、とても魅力を感じますよね。独特の製法から注がれる生ビールは、缶ビールでは味わえない樽ビール独自のおいしさがあります。今回は、樽ビールの仕組みと価格、その他気になることを次々と見ていきたいところです。
樽ビールはどのようにして注がれる?
樽ビールは、何リットルもの生ビールが樽の中に入っており、炭酸ガスボンベをガスホースで樽ビールに送りこみます。そして、サーバーと樽ビールをビールホースでつなぎ、サーバー内のらせん状のラインを通ることで瞬間的に冷却されます。そして、飲食店の店員さんがビールジョッキをななめに構え、サーバーのノズルを引くことでキンキンのビールが注がれます。飲食店でよく見る光景がこの注いでいる瞬間ですね。
樽ビールの取り替え
サーバーから生ビールが注がれなくなってしまったら、原因は2つあります。1つは、樽ビール内の生ビールがなくなってしまったということです。何リットルもの生ビールが入っていても、居酒屋さんではピークの数時間のうちに1回は取り替える場面に出くわします。それほどビールの消費量は激しいのです。もう1つは、送り込んでいる炭酸ガスがなくなってしまったということです。炭酸ガスが送りこめず、始めは泡立ちが悪くなってしまい、そのうち樽ビール内に生ビールが入っていても泡が全く立たなくなります。炭酸ガスはすぐにはなくなりませんが、数日に1回のペースで交換する必要があります。
樽ビールのおいしさは、飲食店側の配慮によって変わります。
同じメーカーの樽ビールでも、お店によって大きく異なります。その理由として、2つあります。1つ目は、樽ビールが注がれるまでのホースがきちんと洗浄されているかどうかです。せっかく昔からあるお店なのに、ホースのメンテナンスが行き届いていなくて樽ビールの味が落ちてしまっているケースもあります。2つ目は、ジョッキ自体の洗浄がしっかりとされているかです。洗浄がしっかりしているジョッキは、樽ビールを注いだときに、きめ細かなクリーム状の泡になります。また、泡持ちが良く、飲み終わった後にジョッキにはレース状の泡跡ができます。
配置場所やガスの圧力も、樽ビールのおいしさに影響があります。
樽ビールは、涼しくて振動が少ない場所に置いておくほうが良いです。樽ビールは、急激な気温の変化や振動に弱く、30℃以上になる場所や凍結する場所には絶対に置いてはいけません。また、炭酸ガスを送り込む量も、お店側で調節できるのです。樽ビールの味は、炭酸ガスが多いとピリピリした味わいになり、少ないと気抜けた味わいになります。樽ビールの味は、そのお店の顔となる味ともいえるので、どれほど愛情を持って樽ビールと向き合ってるのかが分かってしまいます。
お店で出される樽ビールは、見た目だけでおいしいかどうか分かる!
おいしい樽ビールには、クリーミーできめ細かな泡の層、透明感がありグラス内壁に気泡がないビールの層、泡の層とビールの層との間にあるフロティミストがきれいにできているか、この3層をみましょう。
フロティミストって何?
フロティミストは、泡とビールの境目にある色の濃い部分です。このフロティミストがきれいにできていると、飲むたびに泡立ちが再生して、最後まで泡を楽しむことができます。
見た目からおいしさが判断できる
おいしくない樽ビールは、泡立ちが悪く、粗い泡が目立ちます。また、グラスの内壁に細かな気泡が付着していますので、注意しましょう。
おいしくないビールの原因
サーバーやグラスが正しく洗浄されていなかったり、炭酸ガスボンベのガス圧が適正でないと、途端においしくなくなります。また、注ぎ方でも泡の立ち方や量が変わってきますので注意しましょう。
口コミや評判でお店を探すことも大切
樽ビールが好きな人は、日本中にたくさんいます。飲食店の口コミサイトは数多くあり、樽ビールのおいしさを評価したブログもあります。多くの方から良い評価を頂いているお店は、やはりメンテナンスや炭酸ガスのガス圧調節もしっかり行っているはずです。ジョッキの洗浄もしっかりしているでしょうし、店員さんの注ぐ技術も素晴らしいものでしょう。
セルフでできるお店も行ってみましょう!
お店によっては、自分でサーバーから生ビールを注げる場所もあります。自分で注いでみると、案外難しいものです。その分、お好みの泡の量や自分で満足のいく生ビールを飲めるので、それも楽しみの1つでしょう。
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局